ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月24日

落とし込み カワハギ 

子供を保育園に送ったあと、ポツポツと雨が・・・いや、やむ!俺が清水港に行けば雨は必ずやむ!やむパターンだ!  と、特に根拠はないが思い込む。とりあえず海行くか  干潮は1130位で、朝九時半からスタート  大潮なのでさがりすぎると勝負にならないので、深い場所を選んで探っていく  黒鯛狙いたが、フッコ、カワハギも欲しいので、針は最近お気に入りの勝負ちぬ2号   結びやすいし、針がかりが良い。  まあいつも通りメジナとベラとアナハゼ等々・・・反応は薄い  下げ潮はだいぶ効いてるはずなんだけとなぁ~ 探っていくといつもと違うアタリ  しっかり食い込ませビシッ!とくれてやる   あがってきたのはあの可愛い娘ちゃん!   べ、べつに あんたに会いたいからって釣ったわけじゃないんだからね!!  餌はあおいそめ  江尻で落とし込み初心者らしきおじさんと仲良くなり少し講習。下手くそな俺が講習だなんて。へへ 偉くなったもんだ   太陽さんも見てられなくて隠れちまったぜ    なんてあほみたいな事を考えてたら餌がなくなり終了  忘れてたけど、雨は車に乗ったらふってきたっけ   9月23日は裾野FPで子供の接待。餌の食わせ方のパターンをみつけたり、意外に遊べました。ニジマスを一夜干ししてみました  今日はメジナを干してみます。  

Posted by もょもと at 13:30Comments(2)釣り

2014年09月20日

朝方は寒そんりー

お久しぶりんこ  最近いろいろハードコアなエブリ日を過ごしてまして、釣りに行けなかったっす  まあ落ち着いてきたんで、少しだけ行ってきました   しかしマイクロセイゴの猛攻   最大でも20cmくらいかな~ホシセイゴかな   つまらん!けど、久しぶりだから微妙なあたりをかけたり、かかったあとの生命感が心地よいっす  カイズもいました可愛いやつめ   今年はアホほどチンタとカイズとキビレを釣って干物にして肴のストックにしておこうとおもいまちゅ  おっと!資源保護なんてけちくせえこというなよベイビー   だったら産卵できるサイズをたくさんリリースするんだな  もしくは行政に働きかけるか、環境コストの高い自分の食事をペスクタリアンどころか ベーガンまでおとすんだな ガソリンも使うなよ!俺の釣ったチンタ一匹をリリースするより、資本主義社会に生きてる自然保護活動家が一人へったほうが 遥かに環境へは有意義だね   おっと  つまらない話をいれてしまった    最近 荒んでいるので これから黒鯛に癒してもらいましょ    

Posted by もょもと at 10:34Comments(0)釣り

2014年06月22日

かかり釣り

己の珠にあらざることをおそれるが故に、あえて刻苦して磨こうともせず、また己の珠なるべきを半ば信ずるが故に、碌々と瓦に伍することもできなかった   そんな心境になる かかり釣りデビュー     頂きものの黒鯛の勇姿が、きしみまくったプライドに より深い慟哭をもたらします  腕のなさを身に刻みまたもや海に出向くのでしょう  かかり釣りデビュー 惨敗です。    でも雨の中 パンツまでびしょびしょになりながらも  ゴンズイこわいのoyatsuさんとの釣行だったので、楽しめました  今回も寝てばっかですいません  ありがとうございました リベンジしましょ  一人だったら途中で放り出してたとおもいます(笑)  

Posted by もょもと at 22:09Comments(3)釣り

2014年06月18日

メジナメジナメジナ!

6月17日朝4時~7時 18日朝4時~7時  ひさびさに落としてきたよ  覗いてみると、まるで 熱海のシースルーコンパニオン スケスケ艶会プランの、素性の知れない女の子が着てるような 潮の具合。潮の具合。   たまに黒鯛ぽいのが泳いでる  落としてみたらメジナメジナメジナ!20cm位が主体だけど、25cm~30cmクラスも結構まじる 写真は26cm位じゃないかな  ふと、足元を何かが走りさる。目をやるとフナムッシー     ・・・フナムッシーか・・・次回は捕獲してみよう・・・次こそは!! 30cmを筆頭に2日間でメジナだけで25匹程度だろうか  かなり魚が元気になってますね   落とし込みしてもついつい楽なメジナにながれてしまう   

Posted by もょもと at 09:10Comments(2)釣り

2014年06月01日

5月31日

嫁の出産と入院にあわせてとらせてもらった5連休と1日おいて3連休
最後の日は長男の運動会  子供の成長は嬉しい  運動会後、長男長女を連れて豆アジ釣り。 袖師へ  こないだの江尻はひたすらコサバだったからな~アミエビの撒きすぎに注意だな  海面を覗くと青い背のコサバが群れている   しかし8鯛2の割合で、黒い背中。豆アジだな 5m位先を海底付近だと豆アジがいるんだが、反応は薄い  この日は表層をコサバ覚悟でせめて豆アジを拾った方が効率がいい。子供に晩飯を釣らせるのだ 自分で釣って自分で処理して自分で食べる    サビキも子供と一緒にやると楽しいもんだね  釣らせることもサビキならまあ楽だし  コサバは元気なやつはぽいぽいリリース 豆アジはキープ。あわせて80位かな  今日の晩飯になります。な~んて特筆することのない日常のメモみたいな日記でした。  

Posted by もょもと at 12:08Comments(6)釣り

2014年05月29日

江尻の勇者

1140干潮で、0915釣り開始。大潮下げ潮だがまあ深めのポイントならなんとかなるだろう  とりあえず江尻奥へ  イソメを落として行くが反応ないな 濁りも良いんだが。ひょっとしたらハリス二号のせいかな 普段は1.5号なんだけど、二日前に河童(大)と思われる引きにきられたため、欲かいて二号にしてる。河童 釣ったら姿造りにしてやるぜ  二日前のムツの幼魚  たぶん河童はこれを食ってやがる  時期のわりに少し小さい  やはり今年の海は遅れているのか  ふと見ると爽やかな落とし込み師発見。とりあえず声をかける  釣り好きに悪い奴はいない   落とし込み師は、落とし込み師を見ると当然のように相手は、カニか、貝を使ってると思ってしまう。相手の情報で適餌の参考にするのだ。  しかし、今回は違った。相手は勇者だったのだ バケツを覗くとそこには 爽やかに蠢く伝説の海のゴキブリ 岸壁のスピードスター フ○ムシ・・・!まさか噂には聴いていたが○ナムシを餌にする勇者がこんな身近にいらっしゃるとは・・・しかもフナ○シ採集器すら自作しているという。 多少の動揺を感じながらも話していたら、俺の竿にフナム○をつけてくれた!勇者は優しい。しかしフナムシ○の卵がこぼれてる!!!言葉を失ってしまったが、使ってみると ハリスにガン玉より、針にガン玉のほうが使いやすい  勇者は0930過ぎにメバル釣ってました。すげー・・・タダだし、アホほどいっぱいいるし、普段 食しているだろう餌だし、夏場の高温にも強い。理想的な餌ではありますね。勇気をだして実は俺も一匹捕まえて 軍手で針につけました。胃が、胃が痛くなりました 新境地  これから精進します  ありがとうございます  聴いてみたら ブログ 趣味人の生活  の主さんでした!ブログで広がってい~~~の輪!その後は鉄道岸壁 潮止まりでひさびさにメジナ連発。まだ型は小さいけど、よくひくのでついつい遊んでしまう黒鯛よりメジナの方が、同サイズなら引きが良い。  カラス貝もつきはじめましたね  選別して使ってみましたが、あたりなし。  

Posted by もょもと at 20:16Comments(5)釣り

2014年05月26日

落とし込みでタコ

なんとなく寝そっけたので23時30分頃 清水港へ  イソメで落とし込んでいく  最近 ぜんぜん黒鯛を狙わなくなったな・・・ただの五目釣り師だな  まあ最初からこだわりなんぞ持ち合わせてないのでなんでもいいが   しばらく落としてると、時々 ゴミのような重たさを感じ あわせてみると素針    乗ったと思ったら重たいだけ  水面にきたらぶしゅー!ぶしゅー!とジェット噴射余りのキモさに写真を忘れる  タコは水槽で飼育してるときが一番可愛い。タコの〆方で、生きてるうちに胴体をひっくり返して内臓を取るとか言うんだが、んなことできすか!!  とりあえず帰ってから内臓だして、大量の塩でヌメリ取りと揉み込み。水洗い。水に弱いから手早く洗うんだぞ  ヌメリはキチンととること   あとは足から茹でるんだけど、眠たすぎで画像も忘れたので気になる方は検索してね  タコをさばくときは足の先端はいらないかな  味も落ちるし、汚れが一番ひどい。もう少しで梅雨  たこシーズンですね  今年は少し狙ってみようかな   

Posted by もょもと at 08:39Comments(8)釣り

2014年05月24日

清水港小鯖祭り

5月23日 午前中に4人目(次女)が産まれたため24日は午前中だけ長男と釣り。午後から面会。ほんとは落とし込みで黒鯛をやりたいが、子供を遊ばせるためナンパにサビキ(3号)。アミエビに アジジャックを混ぜ込む。アミエビにまとまりがでるので使いやすくなる  金かかるし、魚が周ってくればどうせ釣れるから、なくても別に困らないけどね  まあ釣れる釣れる 小鯖こさばコサバ  唐揚げ要員に。家族も増えた事だし 育ち盛りがいるし、どれだけ釣っても食べきれるってのは 長男にとっても釣りがいがあるのだろう  最近 長男はあまり釣れてないので、今日のパパはトルーマン ドクトリンスタイルで。 さおの切れ目にコマセをまき 追い食いさせて数を伸ばさせる  追い食いしている鯖の姿は、さながらマーシャルプランに群がるヨーロッパのようであり、直近の成功を確信するには充分だ  コマセをまくと狂食のようになる たかだかサビキに全く大人げないが、夕飯のためだ 仕方あるまい  アジジャックなんか使ってるから金なくなんだよ と言われそうだな   頭じゃわかっているんだが    釣り人だもの  息子に内緒で顔だしちゃった  堤防で内臓の処理を息子に教えてたら 近くのおじさんがボソッと(漁師だな・・・)とお褒め頂きました  まあサビキですが 釣れりゃあいいんすよ  204匹。なお 由比では釣れてないもよう。これで太刀魚とか周ってきてくれないかしら     

Posted by もょもと at 14:42Comments(2)釣り

2014年04月10日

目をとじると、まぶたの裏で電気ウキが沈む。

最近 不調です ベラベラベラ  カサゴ小型いっぱい  一匹だけ27cmがつれたので、姿揚げで食べました  うま うまかったです かゆ うま     8日焼津へ太刀魚  実は焼津港初めて。焼津チェリーなので、ナンパにフィッシューナ?へ。  ひさびさのワンキャスト ワン当たり  キビナゴがなくなるまで楽しめましたが、いかんせん小さい 最大指3.5本  小さくて食い込まないのでハリスをかえたりしようかな うは   とか思ったんだけど、めんどくさいのでそのまま  刺身塩焼き フライ  太刀魚のでかい奴はフライ最高説もあります  いや~焼津最高~         あたりっぱなしだったので疲れた体にむちうって今も電気ウキを眺めています。打って変わって人っ子一人いやしない 太刀魚のコンタクトもありゃしない  今日1日 仕事中ずっと焼津最高焼津最高 焼津まじやべーくーる とか言ってたんですけど、今日は早くもdisりはじめています  ウキよ沈め! まぶたの裏ではすぐ沈むのに。  

Posted by もょもと at 02:56Comments(4)釣り

2014年03月02日

船デビュー2!

とりあえず無事に対面し無事に出航。  竿の写真もとりご機嫌な俺。少し眠たいが。2日前に 俺 晴れ男なんすよ!!天気は大丈夫っすよ と大見栄をきった手前、とりあえず曇りでも胸をなでおろす。  まあ根拠もなく、15分位でポイント着くだろ!とか思ってたら走る走る。1時間ちょい。着いた頃には仏さんみたいな顔になってる俺。グロッキー・・・これか・・・船酔いってのは・・・手元のオキアミなんて見ようものなら そりゃあもうたぶんマーライオン。グロッキー。水平線を眺めながら針にオキアミを付ける。尾羽をちぎる余裕なんてない。  oyatuさんが明るく優しく声をかけてくれる。「朝ごはん食べました!?」  弱々しくうなづく俺。二時に朝ごはんを食べて気合い入れたおかげでこうなってます・・・今だけはご飯の話は・・・海に飛び込めば楽になるかな・・・いやいや先輩から借りた救命胴衣つけてるしな・・・ すでにおんぶにだっこなのに、人命救助までさせるわけにはいかん!  始めて30分ほどたった頃 船長(とてもいい人でした)の神の声「ちょっと横になってくれば?」 横になるとこあるんかいな!!早く言えや! とちょっと荒んでた俺はすぐにその言葉に飛びついて横にならせてもらう。だって仕事終わって寝てないんだもの。楽しみすぎて寝られなかったんだもの。 まあ結局 釣行6時間のうち5時間近くは寝てました。でも、船長と常連いわく最低な渋い日のなか、 大きめのおにかさごが釣れたしひきも味わえたし 及第点です。oyatuさんはさすがに先輩の貫禄をみせてくれました!なんて気持ち良い日本人なんだ!と思いますレンコダイ等のお土産まで頂いてしまって。嫁と子供と一緒に美味しく頂きました。船長と周りの常連さんもほんととても良い人達で、総統閣下の言う「ほら昔から言うだろ?釣り人に悪人はいないって」(清水港釣り日記 カテゴリー 総統閣下シリーズ参照)を実感した日でした。oyatuの兄貴 ほんとありがとうございました。またご一緒させてください。今度はちゃんと寝てから行きます。  

Posted by もょもと at 23:17Comments(4)釣り

2014年03月02日

船デビュー!

2月で30歳になり、新たな挑戦を求め、3月1日ついに船デビューを果たしました!しかもなんと、船釣りの案内役として、今 清水で話題の新進気鋭のブロガー ゴンズイこわい  のoyatuさんとの初コラボ企画です!内容は・・・駿河湾のアカアマダイを絶滅させよう!の回。この二人が揃うということは、秋山清原  とまではいかないが、高木大成 鈴木健 位の堅実さはある。(ゴンズイこわい へはお気に入りから進んでね) 前日、仕事も遅くに終わり帰宅し、風呂。のんびりしてたら午前一時半。朝五時半集合か  寝たら起きないな  とりあえず大井川港へ行ってみるか!と二時に吉野家で 牛カルビ丼を半玉つきでやっつけて 気合いを入れる。 大井川港には小学校の時に爺ちゃんと行ったきりなので場所もよくわからんし。でもすんなり3時過ぎには到着。そうだよね もう大人だもんね。とりあえず久しぶりに落とし込みしてみるが、魚は大井川港から夜逃げ中。30分位で飽きてふて寝。しかしテンションが上がって寝られるわけない。ぼんやりしてたら時間になり、なんとかoyatuさんとも対面を果たす。Encante!  Tre heureux!なんて挨拶をかわし  たかどうかはおいといて、とりあえず出航。行ってきます。 貸し竿です。船の道具は何一つ持ってないのでoyatuさんにおんぶに抱っこ。 ほんと何から何まですいません。続く  

Posted by もょもと at 22:41Comments(0)釣り

2014年01月12日

極寒でした

おひさしぶりーふでした あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします  初釣りは、こないだ子供のお付き合いでサビキ  イワシパニック。1月11日の昼間 自分の釣りへ ひさしぶりの落とし込み  こんなに当たりが遠かったかなぁ~一匹目が、なんだかとおい  生まれたてのハタとギンポ  メジナと、くだらない釣果に終わり、そのまま仕事へ  仕事終わって、太刀魚行ってきました  江尻が満員(笑) 太刀魚の当たりもないので、落とし込みもやるキビナゴを落とし込むと少しサイズがいい   何よりゴンズイがいないのがたまらない  イソメだとこのサイズも混じってしまう  いくらでも釣れるが、妊婦が多くリリース多し  22cm以下5匹だけ持ち帰り。 寒くて指が動かなくなり三時に帰宅。 なんかスカッと釣りたいもんです。  

Posted by もょもと at 03:13Comments(4)釣り

2013年12月12日

12月の不振

さすがに師走の忙しさでなかなか釣りにもいけません こないだ夜のウキフカセをマルボーズ 別日に太刀魚マルボーズ  別日に落とし込みマルボーズ  当たりもないからすぐあきちゃう  しかし、ひさしぶりの午後出勤。うずうずしてる俺にツラトゥストラはかく語りき。「清水港に行きなさい」      過酷な運命や過去に捕らわれずボーズ続きの永劫回帰のニヒリズムを受け入れ、主体的に釣りに行ってこそニーチェのいう超人なのだろうと、重い腰をあげる。そう、これは闘争なのだ  支配階級である黒鯛と、プロレタリアであるわれわれ釣り人との階級闘争なのだ。搾取者である黒鯛から労働と生産手段とを 青イソメによって奪い返すのだ  震え上がるがいい黒鯛達よ! 世界中の釣り師達よ!団結せよ!!  なんて考えてたら清水港 寒さと強風に早くも心が折れかける  これか!これこそがフランツ・カフカの言う、あらゆる困難が僕をうちくだく という状態だな・・・ しかし、我が師の教えを思いだす。     退かぬ!媚びぬ!かえりみぬ!!   よし!やるぞ!見ててくれ師匠!!     15分後  とりあえず移動。 15分後  納竿。まじで全然あたんねぇ 飽きる!  神は死んだ・・・ 理性を保ったままに清水港にむかいあい、現れたものは不合理性であり、この12月の清水港こそがアルベール・カミュの記す「不条理」という概念なのだろう  あ~釣れねえ    

Posted by もょもと at 12:30Comments(2)釣り

2013年11月29日

一握のキビナゴ

 なげれども  なげれども尚    
 我が竿に太刀魚はかからざり
 ぢつと手を見る   

Posted by もょもと at 11:32Comments(4)釣り

2013年11月15日

まだまだメジナ

寒くなって夜の成績はいまいち これから夜釣りならメバルカサゴにシフトかなぁ まあやり方はかわりませんが  イソメつけて落とすだけ   やはり昼間の暖かくなった頃の方が活性は高い  少しだけ持ち帰り  しかし最近 メジナはすこぶる元気。 昼頃 スレだけど
58cmのヒラメをダンゴ釣りであげてるおじさんがいましたよ おじさんを突き落としてヒラメを持って帰ろうかとも思ったけど、僕にも世間体と家庭があるので、ぐっと我慢!!      (笑)しかし足元にあんな大きなヒラメがよってくるんだなぁすげーなぁ~いいな~  ダンゴの集魚材が余ってるから近々 ダンゴ釣りでもやろっと  ウキフカセのコマセも余ってるなぁ 忙しいぜ   

Posted by もょもと at 11:14Comments(7)釣り

2013年10月29日

ミドリ貝とイガイ タイリクスズキ

昼間の清水港では地味に五目釣り達成したけど、くだらない釣果なので画像なし。夜中  あほほどセイゴ釣りました     ただ、いつもと違うのがいる。  こないだはヒラスズキが混じってたけど、今回はタイリクスズキ(ホシスズキ)が混じってます!背中と背鰭に斑点模様があるのだ。清水港には三種類のスズキがいる。交雑してしまってる?   今回もでか黒鯛には逃げられた ロープがにくい   お腹の中にはイガイだけじゃなくて、ミドリ貝もいっぱい。 秋だからね メバルも飼いたいな 散文的です  

Posted by もょもと at 04:25Comments(2)釣り

2013年10月26日

台風がくる前に

22日23の真っ昼間に落とし込みしてきました  忙しくてなかなか釣りにいけません  一生懸命 時間作って行ってきましたよ  まずはサンバソウ  20cm位のリリースサイズだけど、踏んづけてしまったのでキープ  チンタ チャリコ  ベラが凄まじい  そんな中 メジナは30cm前後で、たのしませてくれる    23日  うねりでBとか2Bじゃしずまない  3Bだと食わない  ここでガン玉の付け方をいじる  針も換えたりイソメの付け方を換えたり  チャリコチンタベラの他 カワハギ ぎんぽ  32cm以下のメジナいっぱい  めっちゃひくのでかなり遊べる  楽しいっけ  台風あけたら無理してでも行こっと  しばらくはメジナ料理です  アクアパッツァとかお勧めです  

Posted by もょもと at 10:23Comments(0)釣り

2013年10月09日

幻の魚

カワハギ20アップ!うまかったっす  そんなことよりさっき友人が、中部地区の港でアカメ!静岡にもいるんすね~ 幻でもないけど、熱帯魚屋以外で静岡ではまず見ないので。体高あってよくひきそうですわ  

Posted by もょもと at 02:46Comments(2)釣り

2013年10月03日

カワハギ

10月2日 行ってきました!
  11時~14時
いや~気持ち良い!
落とし込みではなくて胴付き仕掛けだったけど、まあいいさ  狙った魚を狙い通り釣る  あ~気持ち良い!ハゲ針2号と3号だったけど、2号は一度折られた  3~4号のほうがいいかも  意外にあたりは強めにでて あわせやすかったなぁ サイズはもうすこしなんだけど、初物だし、子供にさばかせるためお持ち帰り  肝あえ たまんなくうまかったっす  もう たまんなくうまかったっす はぁはぁ   仕事休んで行っちゃおうかなぁ・・・ 嫁の迎え時間になりタイムアップ  この魚 なんですかね?誰か知らないっすか~  

Posted by もょもと at 09:25Comments(4)釣り

2013年09月27日

シガテラ?

金イソメを握りしめて、昼間のカワハギ調査に行ってきました! まずは興津!チャリコチャリコチャリコチャリコチャリコチャリコチャリコチャリコチャリコ!可愛いから今度、飼おうかなぁ  可愛がっていた、ヒラメのゆかりちゃんが死んでしまったのです。大きい船が入って場荒れしたので撤収。江尻へ  素敵な出会いあり(釣り場での素敵な出会いは必ずしも美人と出会う事に限らない) 江尻に妙に詳しい江尻おじさん いや、江尻にいさん と知り合う  カニとイガイありがとうございました。楽しかったっす。 江尻は凄まじい数のベラをやっつけたまにチンタ 時々 良いあたりに強い引き  メジナ連発  年無しを釣ってみたいなら、どうでもいい魚のどうでもいいサイズなんだけど、よくひくので ついつい遊んでしまうとりわけ引いたのは イシガキダイ28cm位かな 体高があるからかなり楽しい! しっかりかんぬき。この頃には完全にカワハギ調査の事は頭にない  イシガキダイは2、3日寝かせて刺身にしよっと   イシガキダイとかブリの大きいやつは、シガテラ中毒があるから注意!まあ、このサイズなら大丈夫っしょ 大丈夫大丈夫 きっと。     

Posted by もょもと at 21:24Comments(2)釣り