2013年07月25日
リベンジ 大潮
昼間の子供との釣り アジはいない!わかってはいたが、子供が飽きて、しまいには網でカニをごそごそがさがさ やりだす始末。釣り竿を置いて、タモでとりはじめるとはなんてことだ!!釣り人としてのプライドはないのか!!! ふん まあいい 夜中 嫁とリベンジいきました 江尻で太刀魚は1時間半 当たりもなし 湾奥でビール飲みながらイソメで電気ウキでセイゴ狙い。全然釣れねえー と思ってたら、
釣りました!・・・嫁が。落とし込みでシマイサキなんて釣れるんだなぁ ポー ポーって鳴いてました だんだん俺も飽きてきて、ついついワタリガニに手をだす。じゅうぶんにストックはあるので、とっては投げ とっては投げの延々ループ。生き物で暇つぶししてごめんなさい。だって釣れないんだもん タモくらい使うさ へへへ

2013年07月25日
昼間
ワタリガニしかとれなかったので、上げ潮にあわせて昼間に長男を保育園休ませてアジ釣り 棒ウキが消し込むのが病みつきになる 渓流竿でやるので小さくてもひきがあってかなり遊べます
いろんな埠頭のいろんなじじいに調査しまくってますが、今年はアジはいないみたい 朝方に軽く釣れる位らしい。去年は6月から毎晩太刀魚釣れたのになぁ 太刀魚が湾内にいないのもアジがいないのと関係あるのかなぁ 西伊豆にはまわってきてるみたいでつ。それでもあえてアジ釣り まあ結局・・・やっぱりアジはいないよ!でかメジナはコマセにうようよ 波でゆらゆら 夕方ゆさゆさ メジナは渓流竿で釣るのが一番。

2013年07月23日
ワタリガニ
あまりにメジナしか釣れないから、ふてくされてワタリガニをタモでさんざんすくってやりました
ちょーとれる(笑)でも、夏場のワタリガニはメスは美味しくない。たまごのこともあるし、にがしてあげてね 夏場はオスのほうがうまい ただまぁ そこそこうまいくらい。

2013年07月22日
2013年07月18日
魚感 イソメ落とし込み
昼間はくそあつくて とてもじゃないがカラス貝なんぞ落としてられない ということで夜の電気うき釣りへ 今回は嫁もいっしょ 嫁の仕事終わりに清水港へ直行 あんたもすきねぇ・・・ 太刀魚は全然 期待できないから青イソメをつけて電気ウキをながす この辺はキビレ アナゴくらいが釣れるらしい 嫁は落とし込みでメジナ連発 メジナフィーバー メジナのことなら私にきけ!と言わんばかりの釣り方 パパはイソメ付けマシーンと化す。
そんな中、電気ウキが、じんわりと消えていく まあいつも通り見てなかったけど 気づいたらウキがない バシッとあわせて、なかなかのひき えら洗いつき。32センチのセイゴ。よし。とりあえずメジナよりレアだな!絶滅したと聞いてたスズキが、小さいとはいえ、ここで釣れるなんて!!釣りパパの面目躍如だ。2ちゃんねるには、三年間シーバス ボーズの人もいるくらいだしね!へへへ! 嫁「なんか違うの釣れた~!」 俺「すぐ行くからさわっちゃだめよ~ゴンズイ?アイゴ?」 嫁「わかんない すごいひいたけど」 俺「あ・・・セ、セイゴだね」
メジナは大きめのだけ持ち帰り。メジナは煮付け セイゴはムニエルにでもしよっかな
落とし込みでほんとにセイゴが釣れるんだな 噂には聞いてたけど。


落とし込みでほんとにセイゴが釣れるんだな 噂には聞いてたけど。
2013年07月12日
いや~今年は
釣れねえ!!梅雨入ってから、もう全然釣れねえ!特に太刀魚 六時間 あたりなしなんてざら さっきまでやってたけど、あたりもない 去年は6月からバシバシと太刀魚が釣れたのになぁ
釣れてもこんなんとかだし 黒鯛はカラス貝でだいぶあがってるみたいです そろそろスレはじめるかな?早くカラス貝をゲットしにいかなきゃ 実はカラス貝で釣ったことない
スズキも釣れる気がしないし 黒鯛もこないし 太刀魚もふられっぱなしだし 久しぶりにヘラブナでもやりにいくかな

