ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年11月01日

静岡ゴンズイの会 活動報告

みなさん げんきまんブラザーズでございますでしょうか。こないだ静岡ゴンズイの会 会長 清水港釣り日記の つりつり会長にご指名 賜りまして、副会長に就任させて頂きました。責任の重さに身も心も縮み上がっております。さて、とりあえず何をしようか 何をしたらいいんだろう と考えましたところ、とりあえず食ってみっか!!と思い立ちまして、仕事が終わって風呂入って、夜中の1時 干潮に清水港に来ました。ゴンズイのために。一人で。疲れてるのに。ゴンズイのために。
釣れました。
当たり前だのクランキーですよね 

釣れました。ビッグワン  ほんっといくらでも釣れるんだけど、なんにせよキモい。ヒゲとか寄生虫みたいでヤバイ  動きもキツイ くね~んって。うなぎとかアナゴとかヘビとかムカデとかイソメとか、ほんと苦手なんですよ。実は。  
キッチンばさみでキモいとこと毒針をカット!!めんどくせえ!!クロダイですらめんどくさくて、釣り場で〆たりしないのに。わざとあわせなくて釣らなかったりしはじめて。
雨降ってきたし、3時だし、これ以上しめたくないし帰る。でもねぇ  ほんっとにうまいんだよね こいつ。何で食べよっかな~   

Posted by もょもと at 03:03Comments(0)釣り静岡ゴンズイの会

2016年10月05日

肝パンマン

僕のヒーロー肝パンマン!!真っ昼間の干潮でも釣れてくれるから嬉しいわい  サイズは小さいですが、二匹だけでしたが、旨かったっすわ  カワハギのようなあたりのあと、強い引きでドキドキさせるく○やろう   ま○ーふぁっ○ー キタマクラ?サンバソウのバリエーションかな?  嫁が釣りました。最近、二人だと釣りデートばっかです。ごめんよ~  

Posted by もょもと at 16:56Comments(0)釣り

2016年09月29日

可愛いやつ。10月は釣りしたい。

ブログを放置していらっしゃる皆様 お元気ですか?すっかり僕もその一員です(笑)
まだまだ小さいですなぁ  子供五人と相変わらず元気にやってますよ。
サンマの梅煮と、梅肉 紫蘇巻き揚げ 絵付けしてきました。何を描いたか、全部わかるひといるかしら。子供の名前を入れてみたけど、漢字間違えた 直したけど。完成品  左はパパ作(32歳) 右のカッコイイのは次男作(4歳)   どっちが4歳児の作品かわからん  ピカチュウとカレーパンマンは力作。  

Posted by もょもと at 10:55Comments(0)釣り

2016年08月25日

7才と黒鯛

娘が釣った40cmの黒鯛   サビキ(笑)



あんなに狙って釣れない難しい八月に驚き  長男葉悔しくてぼーぜん
こないだたまたま伊勢丹を通りかかったらくまもんさん発見  九州展やってたんだけど

ちゃんぽん食べてみました。まぐろ丼の店もやってました。まぐろ丼なんか九州展で売れすか!!  

Posted by もょもと at 19:12Comments(0)釣り

2016年04月01日

卵胎生。ウミタナゴのお腹の中の子供を食べる

4月1日に嫁と長男と夜釣り  小潮でまったく干満の差はなく、ベタ凪ぎ 生命感はなんにもない  
電気うきの青イソメ流し釣りと、青イソメの落とし込み。
最初のポイントで落とし込みはカサゴ二匹。画像なし。
三ヶ所目で、電気うき仕掛けに26cmのカレイ。なにカレイだかしん?
長男が落とし込みでウミタナゴ(マタナゴ?アカタナゴ?)25cm 旨いって聞くけど、実際はそんなことないよね  いくらでも旨いものは他にいるけど、そんなことより、腹パンパンパンパンパンパン腹パンパン  普段はリリースするんだけど、卵胎生を子供にお勉強させるためにお持ち帰り。
長男「ねえ!パパ!お腹に39匹いたから、僕が40匹釣ったね!!パパは2匹(カサゴとカレイ)だけだね!」
パパ「お、おう・・・パパの負け・・なのか・・・?」
釈然としない想いを抱きながら、カレイの半身と、ウミタナゴ(親)を刺身にする。まぁこんなもんかな カレイの肝は旨し。


とりあえずウミタナゴ(胎児)はカレイの半身と唐揚げにしてみた。
カレイはあたりまえだのクランキーの美味しさ
ウミタナゴ(嬰児)は、ほんのり旨味と甘味があって、軽くて良いおやつになりました。1歳10カ月の次女もぱくぱく食べてましたわ。柔らかいし。    そんなに個体数も心配いらなさそうだし、食べてみるといいですよ。  

Posted by もょもと at 19:09Comments(0)釣り

2016年02月28日

結局 祭りに行っても

いや~盛り上がってた太刀魚祭り、誕生日に嫁に新たにサーフ竿を頂きまして、PEをまきなおし、四苦八苦しながらリーダーを結び、必死に情報を集め夜中もぽつぽつ釣れてる情報を束ねて、さて夜中に出撃!  浜に到着したら、だ~れもいない。夜中でも入る場所少ないってきいてたのに、ひとっこひとりいなかった。寂しい。その日に先入りした先輩は、だめだめオーラ全開だぜ!って言ってたし・・・投げ始めるもほんとつまんねえ  サーフの釣りってほんとつまんねえ 波の音も一人だと怖いし。結局 港にもどってうき釣り。たまんねぇ。癒される太刀魚仕掛けに28cmのカサゴもきたよ。あわせるまで5分かかった。湯霜造りと唐揚げ。カサゴと母校の酒と種子島包丁。
静大育ちは、たぶん全国的に好まれる味なんじゃないでしょうか かなりうめえっすよ  

Posted by もょもと at 23:27Comments(0)釣り

2016年01月24日

初イカ!電気ウキ。

最近、野食ハンマープライスっていうサイトをよく見るんですが(ウミケムシを食べたりアニサキスを食べたり。)、冬のウツボを手にいれたい。旨いとは聞いたことあるんですけどね。清水港でどっか釣れるとこないっすか~
こないだ夜中に一人で寂しく電気ウキでカマスを釣った時、当たりは10回。一回はウキがしっかり沈む当たり  これがカマス細いけど、まあ新年一匹目なので大事に頂きました。他の9回の当たりはウキが少し沈む程度の当たり  食い込まずしぶいしぶい  悩んで悩んで考えた結果、魚じゃない!魚じゃなければこれだ!と、二日後にリベンジ。で、出した結果がこちら!小さめヤリイカ?大きめヒイカ?ヤリイカかな  バッカンで眺めてたら潮をかけてきやがって、あまりのかわいさに、その場でボリボリ食ってやったよ!さすがにイカも驚いた顔してたね!
うちに帰ったら次男坊が起きてきて、見せてやろうと思って一匹活かしておいたのを見て、たこさん可愛い~❤だってさ  パパ食べちゃったよ   これから活餌の確保に苦労しそう  ヒイラギ釣ってガッツポーズだよ!って名言を思い出します  

Posted by もょもと at 20:24Comments(0)釣り

2016年01月24日

明けましておめでとうございました

今年もよろしんご!!奄美大島で115年ぶりの雪が降ろうとも、静岡は安定の晴天。風がすごいっすね。
こないだ(去年の11月かな)清水港の大宝丸さんのとこに行ってきマンモス  いつも通りoyatuの兄貴におんぶに抱っこです!すいまそん!五人目のお祝いということで ごちになってしまいました・・・ありがとうござえますだ
一つテンヤの真鯛やら五目狙いで、いとより れんこだいちゃんと縁起良くつがいで口の中に納まってましたよ。霜造りが最高ですね
今年のFFはカマスフラットマスターのパイセンからヒラメやらまごちを頂いたり、ホテイウオ(ごっこ)って魚を食べたり。980円。身はタラに近いかな 粘膜は、水切りネットを詰まらせてシンクがプールになるくらい。皮はぶよぶよぶよぶよぶよぶよぶよぶよ  包丁が通らないので、キッチンバサミの登場でしたわ  旨かったですよ  パルシェの魚屋で売ってました。売れると思わなかったみたい
ツバメイルカをサイコロガーリックステーキにしたら子供達は大喜びでした(イシイルカ)。今年もだらだらちんたらやってきますね  

Posted by もょもと at 20:12Comments(0)釣り

2015年11月02日

いま再びのゴンズイ

こないだフラットマスターのパイセンからヒラメをたくさん頂きまして(しかも冊取り済み!)ありがとうごぜえますだ  子供五人があやうく難民になるところだったのを救われました  刺し身と、カルパッチョ風と生ハム  パイセンの真似をしたんですが、ヒラメの生ハムさいこー!さいこー!後はグラタンにしようと思ってたんですが、帰ったらフライになってました。うま うまかたです かゆうま 先輩!静岡のヒラメを絶滅させちゃってくだされ!(笑)

夕方から長男とイソメ落とし込み行きました  
落とし込みで小アジを釣ったのは初めてですわ。長男はメバルやらメジナやら釣って大喜びしてたのはいいんですが、見てこれ     しょぼしょぼ釣果をいっそう際立たせるア・イ・ツ。もう夜釣りのゴンズイってほんとキモいからすぐ捨て捨て!なんだけど、パパ~食べてみたい!の声  嘘だろ!?捨てちゃるきに!キモいだがや!

しょうがねえからその場でとりあえず毒針だけ切って海へぽいっ その辺に捨てないでね!  ほんとは血抜きした方が良いんだけど、なんにせよキモいんでねぇ しっかりもう一匹追加して 帰って子供にさばかせる めんどくさいんでまとめて唐揚げ。 いやね、やっぱりわかっちゃいたけど、ほんとうまいんすよ。天ぷらの方が良いかも。これから本格的なゴンズイシーズンがやってきますね。脂ものりのりでたまらない上品な味になるんですよ。世の中にはあれを刺し身で食す勇者もいるようで。今年の冬はゴンズイの聖地 用宗でレッツゴンズイング!!!あぁ!それにしても、ゴンズイこわい・・・  

Posted by もょもと at 23:30Comments(2)釣り

2015年10月12日

カメノテを食べること

おひさしぶりーふです シルバーウイークは早朝からハゼ釣り  子供を連れて連休にどっかいくのなんてかったるいんで、行きなれたハゼ釣りもわざわざ夜明けから行けばなんとなく特別な日になるのです。いまのうちは。まあハゼ釣りに関しちゃとりたてて書くこともありません。
ところでカメノテ食べたことあります?昔は存在を知らなくて伊豆の民宿で味噌汁の中に入ってた時は、正直 ちびりましたね  食べものかどうかもわからないので、謎の岩が入ってる!って嫁と大騒ぎした覚えがありますわ。たまにパルシェの魚屋で売ってます。
これです。お~!えぐい!これを水洗いしながらばらしていきます  途中で、イソメがでてきちゃったりして・・・!ちびりましたね  
軽く塩ゆで     で、カメノテの腕の部分(?)を皮をむいてたべます。これはちょっと痩せぎみかな
これがねぇ  うめえ  なめてましたわ  カニの甘さ  カニの同系統の薫り  なかなかですよ きもいけど。なかなかの高級食材らしいので、皆さま 堤防で見つけても乱獲は気をつけてくださいね  捜すと意外にあるんですよ きもいけど。あ~釣りしてえ タチウオ釣りてえ    

Posted by もょもと at 13:28Comments(2)釣り

2015年09月03日

ハゼハゼハゼ

干潮まわりでのハゼ釣り  ここはもともと浅いのでクロダイなんかは満潮近辺じゃないと勝負にならない  まあハゼなら大丈夫だろう  ということで、水深15cmでの勝負  さすがに食いが悪い  が、まあしょせんはハゼ  餌(青イソメ)のタラシとか針の形とかいろいろ考えることはあるが、結局 ハゼ針6号が今の時期はベスト 餌は、夜に出撃が多いので青イソなだけで、ベビーホタテ カニカマ ま、なんでもいいですね。 しかし、針の形もよく考えてあるなぁ・・・メジナ6号にすると針の大きさはかわらないのに、針がかりがかなり悪くなるんですよね。 
小さいものもうちのお魚ちゃんの餌用にお持ち帰りします。やっぱり食いが抜群に良いんですよね 
 
軽く江尻に行ってメジナやらなにやらと遊んで帰る  傷つけてしまったものだけ持ち帰り  
画像には昨晩 長男が初めて釣ったメジナも混ざってたりする。かわりばえしない釣果(笑) アナハゼもっちりうまい。  
一人でやってると、ハゼ釣りの一番の敵は“飽き”だと思う   美味しい晩御飯だからわざわざ釣ってるんだけど、10匹目位からただの惰性(多分、10分かからない) 
   これから あきなんか通りこして一気に冬になんないかな  そっちの方が良いんだよね  え?なぜかって?    
そりゃぁ、あきがこない  ってね。     

Posted by もょもと at 21:46Comments(6)釣り

2015年08月31日

またハゼ釣り 餌は青イソ 

休みでも自分の時間なんかありゃしない!
もう、ぷんぷんなんだから(*`Д´)ノ!!!
31歳です。魚座のA型です。  
つまみのハゼを釣ってきました。暗くなるまで、一時間ちょいくらいかな  暗くなると当たりはへる 暗くなるとそりゃもう、可愛い立派なチンタの嵐になる 
ハゼの合間にチンタの引きがあると、ちょっとチビる。 でも夜のハゼの方が型が良い・・・?まだまだ検証に耐えうる程ではないですが。 ハゼばっかりいっぱい釣るとさばくのが、かったるいので長男任せ   鱗とって頭とって内蔵だして水気を切って塩ふって小麦粉ふって唐揚げまで。七歳って意外に教えるとなんでもできますよね   息子がつまみに作ってくれたハゼの唐揚げ  
 塩味は涙でじゅうぶんです(/≧◇≦\)  落とした頭はまとめて冷凍庫へ  ポリプテルスちゃん達の良い餌になるのよ  
そうそう、カムルチーを買いました飼いました
 意外に売ってないんですよね  
可愛い(。>д<)はぁはぁ  名前は募集中です。なんか良い案を下さい   湿疹王子とか、斑点次郎とか、雷太郎とかそんなんしか思いうかばないので、もっとポストモダンか、印象派のような、ナウなヤングが熱気ムンムンでフィーバーしてるような名前がよいっすそろそろそろそろちゃんと釣りに行こう ぬるい釣りばっかしてて、なんかもう  だってだってなんだもん     

Posted by もょもと at 22:56Comments(0)釣り

2015年08月14日

お盆はハゼ三昧

お盆休みの炎天下の中、長男と二人でハゼ釣り。ミャク釣りのイロハを教えようかなと。おっさんみたいに釣ってますが、12匹パパも面目躍如  夕飯ゲット 
雨の中  ハゼ釣り  長男長女と3人  長女もつぬけ  長男は 何か掴んだものがあるらしく40匹  パパは五匹位かしら 子供といくと忙しい
 20cmのウロハゼが穴に潜んでましたわ 来週あたり、また別のやつが入ってるかな いや~、ハゼは飽きない旨さですね。唐揚げオンリー。   しかし普段は平日休みなので、こんな時期にどこにも出かけたくありません  全くもって私の一存で特にどっこもいってません  だって五人も子供連れてったってかったるいだけだし。ハゼ釣りなら金かからないし、遊べるし、子供達も楽しそう。誰もいないし。  ネズミーランドで 歩き疲れた子供がグズってるのを 怒鳴りつけてる親を見るたび複雑な気持ちになりますよね。  くそ暑い真夏の公園で日曜だからって 無理して良い家族ぶって ぐったりした子供を 不機嫌そうに引っ張って歩いてる親を見る時も同じ気持ちになりますよね。まあ どうでもいいんですけど(笑)   

Posted by もょもと at 00:18Comments(0)釣り

2015年08月08日

灼熱のハゼ釣り

そろそろ釣れるかな と8月7日は午後出勤だったので、長男長女を連れて炎天下の中、11時~12時でハゼ釣り。パパはイソメ付けマシーンになりお手伝いスイッチモード。簡単だし良く餌を追うので、定価七万の竿(中古で買いましたよ!)でマハゼを長男に釣らせる。うまくなってきました。食い込みとは何ぞや がわかってきたもよう。娘も初めてチンタを釣ったりして可愛いでしょ   しばらくは楽しめそうですな。まだシーズンの最初だからか、気水域でしか反応はないようです。  パパは脱水で足が痺れたりしてたので シャレにならんので皆様もご自愛下さい。6cm~14cm位でしょうか 一時間で子供二人で12匹  ちゃんとやればもっと数はのびますね     しかしハゼは旨い!!たまらん!    よだれ鶏なるものを作ってみました  関係ないけど。夏におすすめの前菜です。次回は今年の夏に作った冷製パスタ特集でも綴ろうかしら。  

Posted by もょもと at 00:09Comments(0)釣り

2015年08月06日

べ、別にブログに飽きたわけじゃないんだからね!

さすがに五人も子供がいるとなかなかに毎日 忙しないですね  釣りに行く暇もあまりとれずにいます  久しぶりに今は電気ウキの青イソメ流し釣りなんてしてます 長男がアナゴがつりたいらしく、アナゴポイントにきましたが、下げ潮やら小潮やらでろくにあたりもないけど、海風が涼しくて気持ち良い  ま、釣り場について、支度して、さあ釣るぞ!って時に ね~パパ~うん○したい   へいへい 一回 片付けますよ  
全然 あたりもなく、さて、帰るかって時になるとアタル いつものパターン。こいつが久しぶりに魚のひきを楽しませてくれたけど、帰るタイミングをなくしズルズルやっちゃうんだ  眠いのでいつも以上に駄文ですが、なんとか元気にやってます 皆さんも、暑いのでご自愛ください そろそろ3時半の干潮なので帰って寝ますかね  おやすみなさい  

Posted by もょもと at 03:07Comments(2)釣り

2015年04月30日

和製大砲 マーライオン 不発

やあ!みんな!元気でやっているかね?おひさしブリスタリングだっちゅーの(古すぎて新しい)  何かと忙しない毎日を無為に虚無に酔生夢死の様に生きております。間もなく一歳になる四番目の子供にもうメロメロメロメロ チャコールメロウイングですわ。   こないだ4月19日ゴンズイこわいのオヤツさんと久しぶりに沖デートしてきました(*´∀`)ハァハァ
簡単に言うとシロムツがほどほどに釣れ あかむつなんて高価なものを頂いちゃったりして   軽く寝たので船酔いもひどくなくマーライオンにもならず  猛烈な眠気に耐えて、仕掛なんかも任せっきりで   楽しかった~  ちゃんとノドグロでした  あかむつがもう最高にうまいの ハマる 半身は刺身 半身は煮付け シロムツは頭は煮付け あとは刺身 塩焼き  もうたまんないの  正直、釣り味は水深200m前後だし錘も120号とかだし、よくわからない   でもあの味は 金をだして釣りに行く価値がある  寝かせればもっとうまくなったんだろうけど、待ってられなかったな  さて、そろそろシロギスでも釣りに行こうかな~  

Posted by もょもと at 12:53Comments(4)釣り

2015年02月24日

才能のないやつがナマズを食べる。

才能のないやつは金をだせ  金のないやつは知恵をだせ    釣りに行くたびに 才能も、金も、知恵もない自分を再発見し 自分らしさにうちひしがれています!!でもそんな自分が好きなんだ~ 近所の桜が咲きました   足の角質をとりました  俺と俺の角質との確執も終わりを迎えます。まあそんなに角質もありませんが。かかとの固い女性はちょっときついっすよね  二人でイチャイチャしてて彼女が ごろんってした時に俺のほっぺたがズサッと切れたりして。まあそんなことはまだ一度もありませんが。
ナマズを食べました  揚げ物と相性がいいっすね   

Posted by もょもと at 11:24Comments(0)釣り

2014年11月30日

釣果は、水の泡にぞ 似たりける。

行く潮の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず。貯木の淀みに浮かぶうたかたは、かつ消え かつ結びて、久しくとどまる事なし。
清水の中にある魚と栖と、またかくの如し。
珠しきの江尻の中に穴を並べ、テトラを争える、高き賤しき魚のすまひは世々を経て尽きさせぬものなれど、これをまことかとたずぬれば、昔ありしポイントは稀なり。  黒鯛が、黒鯛が釣れない!!  しょうもないので、たまにはシマイサキにスポットをあててみよう  旬は今頃らしい。意外にひきはつよい 白身はきれいだが、歯応えがつよいので、少し熟成させたほうがいい  皮はうろこつきのまま、軽く乾かして素揚げ 塩で食べるといい。   身はそのまま食べるより 一手間加えた方が良いかも。そのまま食べると、かばかり とおもひて捨てにける。少しのことにも先達はあらまほしきことなり。  もう少ししっかり寒くなれば釣果も安定してきますかね  今年の港のなかは まだ少し遅れがちな気がします。  

Posted by もょもと at 14:08Comments(0)釣り

2014年11月08日

霜月

寒くなってきましたね~最近 あんまり釣りしてないな  今さらながらライトニングリターンズやってます  なかなか面白いっす  釣り行っても、昼前の二時間とかにちょちょっとやって、それから仕事  みたいな感じ  湾奥は結構 濁ってますね  他はすけすけな潮が続いてます   こんなんが出始めたので、秋もふかまってきたなぁ  と実感します。  アナハゼ ハゼ ベラ カサゴ サンバソウなんていつもの面子で盛り上がりなく終わり。嫁が俺の仕事の弁当をキャラ弁にしてくれました(*´∀`)       仮面ライダーブラックとRX    幼稚園のとき好きだったなぁ   ありがとう嫁♥ 愛してるぜ!     
  

Posted by もょもと at 23:06Comments(2)釣り

2014年10月20日

ハゼフェアーお祭りカーニバル

最近 行ってもあたりがないとすぐにぷいっと帰っちゃうんすよ  四人目が産まれてから、なんだか忙しいし~  まあ、とりあえず清水港に行ってみる  あ~なんか風邪っぽいなぁ~頭痛いな~これじゃ釣れなくてもしょうがないな~ と家で嫁に聞こえるように呟いてから出発(主張的セルフハンディキャッピングですね)    もうほんっとしょぼしょぼ  飽きたから二時間ほど浅場でハゼ釣り  夕飯ゲット二時間ほどで50匹  う~ん  すっきりしない  黒鯛はうようよ泳いでるんだけどね  これは17歳から育てているサボテンの ひろし  14年目。毎年1月終わりに花を咲かせるんだけど、初めて咲くまで七年かかりましたわ  ん~今日も散文的。  

Posted by もょもと at 10:34Comments(2)釣り