2013年08月18日
沼津港まるや
大学時代の連れと久しぶりにプチ旅行 三島駅前の祭りに巻き込まれたり、沼津港深海魚水族館からの深海魚パーリーナイッ 明日はまるやで釣りでもするか! 意気揚々と、釣りルーキー二人と俺。ベロンベロンになりながら沼津港でまるやの場所を調べる あれ?全然見当たらねー・・・ん?何が沼津港だ!!西伊豆やんけ!!やべー。車持ってきてねえし レンタカーはやってねえし 予約しちゃったし 悩んで悩んで伊豆長岡駅まで電車 そっからタクシー!タクシーで乗り付けたら、まるやの船長「タクシー!?タクシー?!タクシーできたの!!?」 あんまりいないようですね てぶらだし 3860円でした・・・釣り堀だからとなめきってかかる 三人で竿一本 釣れないときは何本だしても一緒だと言い張る。高いし。感じたのはかなりテクニカルな面もあるな 青物は活きアジを泳がせてればなんとかなりそう マダイはとにかく餌のローテーションが大事 エビは餌取りに瞬殺。手持ちの練り柄の二種類(茶色 黄色)で何とか乗り切る覚悟を決めて、ヒットパターンのブレンドをみつける サバやサンマの切り身でも釣れてました
三人で四枚 まあ遊べたかな
目の下一尺でいい感じ 1、5キロ位かな 肝の湯引き あら汁 松皮造り 塩焼き 残りは 兜煮 カマ焼き ポワレ 鯛飯の予定
うろこの素揚げも旨し よく洗って乾かして素揚げして塩 まるやは遊べる ただ高いから竿の数に注意 狭いイケスの中でも釣れる場所 釣れない場所あり ボーズに近い人も相当数いた ギリギリボーズ逃れしてました とにかく餌のローテーションと この時期 餌取り回避の餌の入れ方 この辺が、コツといえばコツかな たとえ養殖でも釣り堀でも鯛と青物の引きはなめちゃいけないなぁ~



Posted by もょもと at 06:57│Comments(0)
│釣り