2015年09月03日
ハゼハゼハゼ
干潮まわりでのハゼ釣り ここはもともと浅いのでクロダイなんかは満潮近辺じゃないと勝負にならない まあハゼなら大丈夫だろう ということで、水深15cmでの勝負 さすがに食いが悪い が、まあしょせんはハゼ 餌(青イソメ)のタラシとか針の形とかいろいろ考えることはあるが、結局 ハゼ針6号が今の時期はベスト 餌は、夜に出撃が多いので青イソなだけで、ベビーホタテ カニカマ ま、なんでもいいですね。 しかし、針の形もよく考えてあるなぁ・・・メジナ6号にすると針の大きさはかわらないのに、針がかりがかなり悪くなるんですよね。
小さいものもうちのお魚ちゃんの餌用にお持ち帰りします。やっぱり食いが抜群に良いんですよね
軽く江尻に行ってメジナやらなにやらと遊んで帰る 傷つけてしまったものだけ持ち帰り
画像には昨晩 長男が初めて釣ったメジナも混ざってたりする。かわりばえしない釣果(笑) アナハゼもっちりうまい。
一人でやってると、ハゼ釣りの一番の敵は“飽き”だと思う 美味しい晩御飯だからわざわざ釣ってるんだけど、10匹目位からただの惰性(多分、10分かからない)
これから あきなんか通りこして一気に冬になんないかな そっちの方が良いんだよね え?なぜかって?
そりゃぁ、あきがこない ってね。
小さいものもうちのお魚ちゃんの餌用にお持ち帰りします。やっぱり食いが抜群に良いんですよね
軽く江尻に行ってメジナやらなにやらと遊んで帰る 傷つけてしまったものだけ持ち帰り

画像には昨晩 長男が初めて釣ったメジナも混ざってたりする。かわりばえしない釣果(笑) アナハゼもっちりうまい。
一人でやってると、ハゼ釣りの一番の敵は“飽き”だと思う 美味しい晩御飯だからわざわざ釣ってるんだけど、10匹目位からただの惰性(多分、10分かからない)
これから あきなんか通りこして一気に冬になんないかな そっちの方が良いんだよね え?なぜかって?
そりゃぁ、あきがこない ってね。