タコ 飼育法 2
タコ飼育法 続き
水槽、海水、底砂ときたら次はライブロック。これはサンゴの死骸に微生物がいっぱいくっついているもの。たまにはカニがついてたり、鬼のようないかついカッコしたイソメてきな気持ち悪い何かが出てきたりと何かと楽しめるだけじゃなく、水質の安定やタコの隠れ家として最高です。
次は餌。アサリをゴロゴロと転がしておけば、お腹がへればガツガツと食いちらかしてくれるでしょう。アサリの為にもサンゴ砂は細かい目のやつがいいかな 隔離して食べられないようにしとくと、水をキレイにしてくれます。前述のカニは100%食われます 甲殻類大好き!!! お薦めは金魚。ハンターっぷりが最高に楽しめます。金魚メインで育てる場合、たまには海の幸もあげてください。微量元素が足りなくなります。きっと。 刺身とかでもOK。でもやっぱり甲殻類大好き!!! あとは蓋をしっかりすること。とにかく1センチでもあながあれば出てきて自殺します。 うちの嫁は図らずも何度となくマダコと添い寝してます。結構 怒られます。嫁を怒らすことだけはとにかく気をつけてください。マダコ飼育の天敵です。 さあ!後はタコを手に入れるだけ!!これがなかなか難問でちゅ。いっぱい探せばきっとどっかに売ってます。漁師はこんな小さいタコを採らないので、なかなか熱帯魚屋にはいりません。自分で釣るのもいいけど、サイズがねぇ 最悪、ヒョウモンダコ(猛毒注意)も売ってるし、たまにはミミックオクトパスもいます。でもそんなのナンパ。やっぱりマダコが可愛い。寿命が短いってのは良くも悪くもあります。水槽内でいつか繁殖してくれる人がでてくることを祈ってます。
関連記事